- Home
- 沖縄木造住宅の豆知識
- 火災保険が安くなる省令準耐火構造の住宅とは?
木造住宅の豆知識
7.62017
火災保険が安くなる省令準耐火構造の住宅とは?

木造住宅は火災保険が高くなるという勘違いをしていませんか。一昔前は、木造住宅の火災保険は、RC住宅と比べて高いものでした。しかし、現在は木造住宅でもRC住宅と同じ保険等級に入ることが可能になります。それだけなく、家を建てるための住宅ローンフラット35を使う場合には省令準耐火構造という構造で家を建てなければいけません。
木造住宅を建てる上で火災保険料がお得なるために必須な省令準耐火構造について説明します。
省令準耐火構造とは?
- 隣家などから火をもらいにくい
- 火災が発生して部屋から火を出しにくい
- 万が一部屋から火が出ても延焼を遅らせる
という3つの考えに基づいた対策が施され、万が一の火災時にも避難場所を十分に確保できる性能を持っていると公的に認められた構造です。
省令準耐火住宅の条件
- 機構の定める省令準耐火構造の仕様に基づき建設された枠組壁工法(2×4)住宅又は木造軸組工法住宅
- 省令準耐火構造として機構が承認したプレハブ住宅
- 省令準耐火構造として機構が承認した住宅または工法
特に当社では、③の条件になる住宅を建築しています。
省令準耐火構造とは、万が一でも安心・安全な家づくりをするために必要な事が決められています。火災保険が安くなるというより、『安心で住みやすい家』や『万が一を起こさないための家』『災害にも強い家』になる家づくりを行っています。
HARMO designの基本理念にもなるので、省令準耐火構造を順守した家づくりをご提案致します。
沖縄で木造住宅を建てるために知っておくべきこと・おすすめ記事まとめ
沖縄で家を建てたい方への豆知識や知っておくべきことのおすすめ記事を紹介しています。以下のリンクをクリックして、情報を集めましょう。
- 沖縄の家づくりの特徴とは?
- 沖縄で木造住宅の一戸建てを建てる人が増えた理由とは?
- 沖縄で新築の一戸建てを建てるには?
- 沖縄で木造住宅の坪単価はいくらぐらい?
- 沖縄で新築を建てるために必要な総費用は?
- 沖縄の木造住宅のシロアリ対策とは?
- 沖縄の新築で平屋を検討している方へ
- 沖縄で注文住宅を建てたい方へ
- 沖縄で長期優良住宅を建てるメリットとは?
- 沖縄でZEH住宅を建てるためには?
- 沖縄で木造住宅を建てたい方の個別相談・お問合せはこちら
まずは、一級建築士へ無料で相談することから始めてみませんか?
HARMO designは、あなたの希望に合わせて、安心・満足な木造住宅建築を行うプロです。耐震設計から、建てた後のメンテナンス、資産運用までも考えて、ご提案します。当社のコンセプトは、『家族が楽しく、いつまでも快適に暮らせる住宅づくり』を適正価格で提供することです。初めて家を建てる方にも丁寧なヒヤリングで、ご要望をお聞きします。分からない事があれば、お気軽にお問合せください。
家を建てるために必要な事から、住宅建築の裏事情まで、お話して、施主様に「HARMO designで建てて良かった」「安心して任せられた」と言われるように尽力致します。楽しい家づくりが一緒にできますように、あなたのお問合せをお待ちしております。
一級建築士事務所 HARMO design(ハルモデザイン)
一級建築士/一級施工管理技士 代表 岸田 匡史(きしだ まさふみ)
TEL:098-996-4810 (営業時間:08:30~18:00)
901-0241 沖縄県豊見城市豊見城574-20 がじゅまるビルヂング102
建築士事務所登録番号 沖縄県知事登録 第192-3533号
【木造注文住宅 HARMO houseシリーズ】
Copyright © 沖縄木造住宅建築新築ならHARMO design