- Home
- 沖縄木造住宅の豆知識
- 沖縄で理想の注文住宅をつくるには
木造住宅の豆知識
6.302020
沖縄で理想の注文住宅をつくるには
理想の住まいのイメージ・方向性をしっかりもつ
どのような家が理想ですか?そこでどんな暮らしがしたいですか?
この質問をお客様にお伺いすることから家づくりが始まります。
ネットの情報や雑誌、実際に建てた方々の意見等、周囲には様々な情報が溢れ、初めて家づくりをされる方にとってはどのように方向性を見出せばいいのか迷われる方もいるかも知れません。HARMOdesignでは
- 家族が目指すライフスタイルと個人の居心地の良い場所を考える。
- 時間軸に沿って各人の動線をシュミレーションして使い勝手を考える
- 周囲の環境に対して開く(パブリック)ところと閉じる(パーソナル)ところのメリハリをつける
- なるべく多目的なスペースを残し、いろんなシーンで使えるように考える
- ベースのデザイン、色はポイントを絞って飽きの来ない空間とし、アクセントは取り換えの聞くインテリアで変化を楽しむ。
等をおすすめしています。個人であった夫婦が一緒に暮らし始めて今ではどのようなスタイルが家庭の中にあるでしょうか。家づくりの機会に目指したいライフスタイルを見直すのも良いかもしれません。
全体のバランスを考える
理想の暮らし方の方向性が見えてきた所で次は全体のバランスを見直してみましょう。
①理想の暮らし②現実の生活動線・間取り③床面積④全体の予算を互いに比較してみて下さい。
理想の暮らしを追求していくと床面積が大きくなり、全体の予算が膨らむ傾向にありますし、全体の予算ありきで考えると、床面積が小さくなり、使い勝手も悪くなり理想のくらしとかけ離れたものになりかねません。
そこでバランスを取りながら全体を調整していくことが必要になるのですが、家族のご要望から優先順位をつけて取り入れるものと省くものを取捨選択していくと方向性が見出しやすいと思います。
ある程度まとまってきましたら是非ご相談ください。
全体の予算の範囲でご要望を最大限満たすにはノウハウとテクニックが必要です。
ハルモデザインでは様々な事例をご覧いただきながら、ご家族にぴったりのプランをご提案致します。
これまでの検討事項をアウトプットし共有する
今までの家族や設計との話し合いの内容を要望書としてまとめてみましょう。
ご家族の想いも設計士のきちんと伝わらなければ中途半端なものになってしまいます。
弊社ではイアリングシートとしてフォーマットを用意しております。
叶えたいライフスタイルから各部屋の大きさや動線、収納の量などラフプランを作成するに当たって必要な情報をヒアリングシートに書き込みましょう。もし外観や内部のインテリアのイメージが決まっていればより具体的な打合せをすることが出来ます。
HARMOdesignでは最初のラフプランはすべて手書きでご提出します。
それは、書き直しがしやすい事とお客様のイメージを固定化させない為です。
さらにラフパースもご提出しますので、視覚的により分かりやすく検討して頂けます。
まずはお気軽にご相談ください
初めての家づくりで分からない事が多いと思いますが、お客様に安心していただけるように多くの情報を提供します。まずはお気軽にお問合せください。
一級建築士事務所 HARMO design(ハルモデザイン)
一級建築士/一級施工管理技士 代表 岸田 匡史(きしだ まさふみ)
TEL:098-996-4810 (営業時間:08:30~18:00)
901-0241 沖縄県豊見城市豊見城574-20 がじゅまるビルヂング102
建築士事務所登録番号 沖縄県知事登録 第192-3533号
【木造注文住宅 HARMO houseシリーズ】
Copyright © 沖縄木造住宅建築新築ならHARMO design